生後5ヶ月に離乳食を始めました。準備したものや作り方など記してみます。
準備したもの
お皿
お皿はル・クルーゼのベビー用食器を買いました。離乳食を作る私がテンションのあがるものにしようと決めていて、ベアーとヒヨコの形のデューンというカラーを購入しました。
安くはありませんが、デザインが気に入って使っています。
ル・クルーゼ 公式 | ベビー・ツイン・ラムカン ベビー 食器 食器セット キッズ 子ども用 離乳食 お食い初め 耐熱 オーブン対応 おしゃれ かわいい プレゼント ギフト 贈り物 出産祝い
離乳食の食器は、陶器・プラスチック・木など様々な素材があると思います。下記の理由で、私は子供の食器はこれからも陶器を買おうと決めています。
- ものを大切に扱ってほしいから
→陶器のものはいつか割ると思います。怪我をするかもしれないし、片付けるのは面倒です。でも、そのときに丁寧に扱わないと割れてしまうことを知ってほしいです。 - 食事に集中してほしいから
→子供は大人と同じものを使ったり真似をしたりしたがります。最初から同じものをあげて気が散らないようにすれば食事に集中してくれるかなと期待しています。
また、おもちゃと違う素材にすることによって遊びの時間と区別してくれるといいなと思っています。 - 衛生的だから
→色や匂いが移りにくいので、長く使いたいと思っています。
冷凍用トレー
どの大きさを買ったら良いのか迷いましたが、リッチェルのフリージングトレー15mlを購入しました。1セットでトレーが2個入っているので必要に応じて増やしていけば良いです。最初の週は1セットで十分です。
※2週目は25mlを1セット買い足しました。
スプーン
ピジョンの離乳食スタート用のスプーンを購入しました。赤ちゃんが食べやすい設計になっているのと、持ち手部分が長いので、親も持ちやすいです。
ただ、シリコン素材なので色移りしやすく、離乳食の人参が始まってからオレンジ色が移ってしまいました。何度か漂白しているのですが落ちません。
離乳食3週目から、子供が自分でスプーンを持ちたそうにし始めました。ピジョンのスプーンは細く、子供に持たせて喉に刺さったら怖いので、子供が自分で持つ用にエジソンママのスプーンを買い足しました。
スプーンの先端の窪みが広くて深いので離乳食初期の子供は食べにくいと思います。また、持ち手が短いので、親が食べさせる用としては使いにくいと思います。
私はあくまで、子供のスプーンを持ちたい欲を満たすために買ったのですが、その点では満足です。持ち手の部分が太めで持ちやすそうですし、取り外し可能な緑のストッパーがついているので喉に刺さる心配もなさそうです。
エプロン
お出産祝いでいただいたエロディのエプロンを使っています。他のエプロンを使ったことがないので比較できませんが、今のところ不自由していません。
【エロディ公式】 お食事エプロン 保育園 防水 出産祝い 男の子 ギフト ブランド 洗濯機 OK お出かけ おしゃれ 洗える スタイ 大きめサイズ 入園準備 ロング 食べこぼし ポケット Elodie
エプロンと言えば、ベビービョルンが人気なイメージです。色のバリエーションも多く、自分で買うのだったらこれを買っていたと思います。
ブレンダー
離乳食をすり鉢やこし器で手動で作る方もいらっしゃるみたいなのですが、私は楽をしたいので最初からブレンダー一択でした。
ブレンダーのデメリットとしては下記が挙げられますが、私はメリットの方が大きかったためティファールのブレンダーを購入しました。通常タイプの歯と、離乳食用の少量でも対応できるタイプの歯の2種類がついてきます。
- 少量だと使えない →ティファールのブレンダーは少量に対応している
- 使用期間が短い →大人用の料理でも使う
- すり鉢やこし器と比べて高い→電化製品だから仕方ない
- 音がうるさい →音がうるさくても気にしないくらいの子供になってほしい
【番外編】ブレンダー収納
ブレンダーを購入すると収納に困るなと思い収納方法を検討していたところ、tower のブレンダー収納に出会いました。
写真のように通常タイプの歯は収納できますが、離乳食用の少量でも対応できるタイプの歯は収納できませんでしたので、ご注意ください。
コードも収納できたので、私的には満足です。
離乳食の進め方
アプリ
離乳食はいつ何をあげたら良いのか、分かりませんよね。正解があるわけでもないのでサイトによって進め方も違います。毎回複数のサイトを比較したり調べるのも面倒なので、私はこの“ステップ離乳食”というアプリの通りにやってみると決めて実践しています。
何日目に何をあげるのか指標となるスケジュールが提示されていますし、あげたものの記録、アレルギーの記録等シンプルなUIで使いやすいです。夫にもアプリを入れてもらって共有しています。
作り方
おかゆは炊飯器のおかゆモードで作って、ブレンダーで撹拌しています。
野菜類はせいろで蒸してから、少量の水と一緒にブレンダー。野菜は茹でて柔らかくする方法がサイト上で紹介されていることが多いのですが、茹でると栄養素も水に流れ出そうな気がするので蒸すようにしています。